今日は初めてスノーシューレースのお手伝いだったやまちゃんです♪
豚汁を温めたり、パンやドリンクを用意してランナーを待ちます♪
折り返し地点でもあったので

ちなみにスノーシューってこんなのを履いて
雪の中でも埋まらないやつ
雪の中でも埋まらないやつ

最新型のカンジキですね♪
モアンを含めた北根室ランチウェイの特設コースを
このスノーシューを履いて走り抜けます♪
このスノーシューを履いて走り抜けます♪
初心者から世界中を走るランナーまでが
一緒に参加できるのは中標津ならではかも
一緒に参加できるのは中標津ならではかも

(スタート地点の養老牛温泉)
僕達の役割は途中にあるエイドと呼ばれる休憩スポットで、
食べ物や飲み物やちょっとした笑いを提供することでした♪

僕らの第2エイドは建物がなく
ちょっと厳しいスポット笑

豚汁を温めたり、パンやドリンクを用意してランナーを待ちます♪
折り返し地点でもあったので
ある程度の人数が過ぎた所で人数の少ないゴール地点へ

戻ってみると…
朝はちゃんと立ってたゲートがーーーーーーーーー!!!
朝はちゃんと立ってたゲートがーーーーーーーーー!!!
(クマもなんとか起こそうと頑張ってるけど身長が…)
なんとか先頭ランナーが着く前にゲートも復旧♪

詳しい内容はゴール地点にいた北海道新聞や朝日新聞、
釧路新聞さんが詳しくまとめてくれてると思うので明日以降の紙面にも注目ですね♪
釧路新聞さんが詳しくまとめてくれてると思うので明日以降の紙面にも注目ですね♪
ゴール地点でたいくつしてたキラウェイレジェンド佐伯さんちのお孫さんと雪合戦♪
今年の春から学校の仕組みで7年生になるそうです♪

あ、ちなみに僕が炭起こししてる間に
うちのるいくんは少林寺の大会で優勝してたそうです♪
ご褒美に朝ごはんのピーナッツみそを少しだけ
解禁してあげようと思います♪
うちのるいくんは少林寺の大会で優勝してたそうです♪
ご褒美に朝ごはんのピーナッツみそを少しだけ
解禁してあげようと思います♪

こちらは取材に来てたのかはかりませんが新聞紙面に注目したいと思います(笑)
頑張ったね♪
今日も日本全国からの参加者で、
年々スケールと参加者が増えてるこのイベントがちょっと気になった方は、
一年中歩けるキラウェイで春から歩いてみませんか?

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。